I is for Insane

統合失調症患者が綴る雑記

カント「純粋理性批判」第3回 宇宙は無限か、有限か

 

・人間は何を知り得ないのか?

 


「理性」とは、推論する能力のこと。

 


どうして夜になると暗いのか?

→太陽が沈むから

どうして太陽は沈むのか?

→地球が廻るから

どうして地球は廻るのか?…

 


こうして疑問は果てしなく続く。この疑問の連鎖こそが「理性」の本性であり、これによって人間は「答えの出ない問い」を考え続けてしまう。不死なる魂はあるか?宇宙は無限か?有限か?神は存在するのか?自由意志はあるか?など。

 


カントは、「答えの出る問い(共通理解の出来る問い)」の条件を「時間・空間の枠組みに入っていること」だと考えた。ということは、「答えの出ない問い」とはその条件から外れる問いということになる。そして、それまでの哲学者が考えてきた問いを「アンチノミー(対立する二つの命題が共に証明できてしまうため、どちらが正しいのかわからない状態)」を用いて「答えの出ない問い」だと結論づけた。

 


4つのアンチノミー

 


宇宙は無限か?有限か?
物質の最終要素は存在するか?
自由の原因性はあるか?
無条件で必然的な存在者はいるか?

 

1.は空間と時間の無限性について。

2.は最小の物質について。

3.は自由意志について。

4.は神の存在について。

 

 

 

問い: 宇宙には始まりがあるか?

 


a. 始まりがないと仮定する

宇宙に始まりがないとすると、永遠に現在は来ないことになる。すなわち、宇宙に始まりはある。

 


b. 始まりがあると仮定する

宇宙に始まりがあるとすると、その始まりの前には時間が流れていないことになる。となると、その時点から何も起きないはず。すなわち、宇宙に始まりはない。

 

 

 

どちらの説も正しく思えるならばこれはアンチノミーであり、実のところ答えは出ない。

 

 

 

理性の関心

 


完全性を求める/正しい答えを「全て」把握したい
真理を追究する/全ての答えが「本当に正しいか」把握したい

 

カントによると、有限説は完全性を求める理性に由来し、無限説は真理を追究する理性に由来する。

 


カントは、それまでの哲学が取り上げてきたテーマを「答えの出ない問い」として棄却した。そして、哲学が本当に追究すべきテーマとはなにか?とカントは考える。

 

 

 

☆簡単なまとめ

 


・カントは、それまでの哲学における問いを「アンチノミー」によって「答えの出ない問いである」と結論づけた。

・こうした「答えの出ない問い」は「理性」によって形成される。